2021年5月~2022年4月定期レッスンで作った料理です!

第1回目定期レッスン
2021年5月配信完了
テーマ:塩を知ろう
~塩の種類、役割、適量って何?~
サブテーマ
・塩を使ったおいしい主菜
・マンネリを防止するためのソースの役割
・おいしいキャベせんの作り方
・揚げ油の扱い方、処理の仕方など
メニュー
・究極の塩から揚げ
・ソースその1 チーズ入りタルタルソース
・ソースその2 ユーリンチー風ソース
・おいしいキャベせん
・トマトのカルパッチョ風

第2回定期レッスン
2021年6月配信完了
テーマ:火加減を知ろう
~実はよく知られていない火加減の考え方~
サブテーマ
・ポークステーキに向く部位とは?
・ポークステーキの焼き方
・失敗しないソースは火加減にあり
・グリル調理をしてみよう
メニュー
・ジューシーポークステーキ
・ソース多種
・水分の出ない野菜炒めの作り方
・とうもろこしのグリル焼き

第3回定期レッスン
2021年7月配信完了
テーマ1:正しい計量の仕方
~意外と曖昧 〇さじ1,1/2,1/3の計り方~
テーマ2:砂糖を知ろう
~甘さだけじゃない砂糖の役割~
~白い砂糖、茶色い砂糖、本当の話~
サブテーマ
・だしパックでお手軽にだしをひこう
メニュー
・夏に食べたいコロコロ散らし寿司
・だし巻き卵(お寿司にのせます)
・だしパックで作る簡単お吸い物

第4回定期レッスン
2021年8月配信完了
テーマ:調理器具
~JUNAが使っている調理器具の紹介~
サブテーマ
・調理器具ってどう選ぶのがいいの?
・夏においしいおつまみ
メニュー
・野菜たっぷり餃子
・しらすのたっぷりおろし和え
・定番塩枝豆のゆで方
・枝豆のおつまみアレンジ

第5回定期レッスン
2021年9月配信完了
テーマ:しょうゆを知ろう
~しょうゆの種類や使い方、考え方、選び方~
サブテーマ
・全部醤油味は悪いことではない
・しょうゆ味に変化を出す方法
・夏バテを解消するには?
メニュー
・無限ループも可 豚のしょうが焼き
【つけ込む】豚のしょうが焼き
【りんごでさわやか】豚のしょうが焼き
【つけ込まない】甘辛タレのしょうが焼き
・マカロニサラダ
・オクラの梅おかか和えのせ冷奴

第6回定期レッスン
2021年10月配信完了
テーマ:昆布だしと献立
~うま味を一番引き出す昆布だしのひき方~
サブテーマ
・黄金昆布だしと相性のいい素材
・調理法別に考える献立
メニュー
・昆布だしで作る牛丼
・牛丼トッピング ささっとピリ辛豆苗炒め
・かぼちゃの煮物その1 濃口しょうゆでかぼちゃの煮物
・かぼちゃの煮物その2 かぼちゃのさっぱり煮
・かぼちゃの煮物その3 その2の鶏ひき肉入り
・かきたま汁

第7回定期レッスン
2021年11月配信完了
テーマ:かつお昆布だしと献立
~和食に一番使うかつお昆布だしのひき方~
サブテーマ
・いきなり二番だしとは?
・調味料別に考える献立
メニュー
・火加減ずっと同じでOKな肉じゃが
・甘口鮭の活用法その1
鮭のグリル焼き おろし&ねぎのせぽん酢がけ
・甘口鮭の活用法 その2
鮭のソテー ぽん酢バターソース
・野菜のみそ系ディップ添え

第8回定期レッスン
2021年12月配信完了
テーマ:みそを知ろう
~全国いろいろなみそ、種類、選び方~
~みその適量がわかるエクセル表付き~
サブテーマ
・実は奥深いみそ汁
・忙しい師走をのりきるメニュー
・一汁三菜じゃなくてもOK
メニュー
・チキンときのこのこくうま炊き込みごはん
・具だくさんみそ汁

第9回定期レッスン
2022年1月 配信完了
テーマ:日本酒の役割
~飲むだけにとどまらない日本酒の料理における役割とは?~
サブテーマ
・料理に使うお酒の選び方
・酒を使うと煮魚の腕がぐんとアップする
・魚の下処理の方法
メニュー
・コールドスタートするぶりの煮付け
・大根のそぼろ煮 本格派バージョン
・大根のそぼろ煮 パパッとバージョン~
・青菜のごま和え

第10回定期レッスン
2022年2月配信完了
テーマ:「昆布だし」は洋食でも大活躍
~汎用性が高い昆布だしの利用法~
サブテーマ
・市販のビーフシチューのルーがないときは?
・うま味のかけ算
メニュー
・ルーなしで作る家庭のハヤシライス本格バージョン
・簡単ハヤシライスパパッとバージョン
・グリル野菜

第11回定期レッスン
2022年3月配信完了
テーマ:炒め煮副菜黄金比率と揚げ焼き
~2:1:1:2の法則~
~揚げ焼きの利点と欠点~
サブテーマ
・炒め煮副菜を差別化する方法
・ささみの調理の仕方
メニュー
・ささみのから揚げ アレンジ数種
・きんぴらごぼう
・じゃがいものそぼろ炒め煮
※ひじきの炒め煮、切り干し大根のレシピあり!
・スナップエンドウと新タマネギとわかめのお吸い物

第12回定期レッスン
2022年4月配信完了
テーマ:ひき肉ストックのすすめ
~忙しい時こそひき肉が役に立つ~
サブテーマ
・多めに作ってストックがおすすめ
・多種類作らない作りおき
・温泉卵の作り方
メニュー
・温泉卵のせドライカレー 洋風、和風の分け方あり
・ストックで『簡単ミートソース風』
・簡単ミートソース風でなすのチーズ焼き
・バターしょうゆオムレツ
・アスパラの温泉卵のせ
・朝食に向く温泉卵
オンラインレッスンサポートサービスはこちら